JTB時刻表

090217追
年末から鉄道旅行に勢を出したため、1月・2月号は久し振りのよれよれ姿。
三月からの18切符のときもと思うけれど、またすこし距離をおくこととなるのでしょう。
でも、相変わらず買います。


表紙の見出しが縦書きになっている。
(06.3.2追 H18.2月号だけらしい…)
会社では時刻表は買わなくなってしまった。
昨年の台風等の被害で不通区間がたくさん、
高千穂鉄道・ちほく高原鉄道はほぼ廃止が決定。
富山港線は路面電車へ。
北九州・神戸と海上空港が開港。
と久しぶりに感慨深く眺めてしまった。
カラーページで比羅夫駅と奈良の紹介が載っていたのが救いでした。
(06.02.11追)

過去形になりつつある愛読雑誌。
でも、相変らず毎月大型版をまだ買っています、
ただ、買っても読む時間が無くなっているのも、過去形になりつつある要因。で、会社でも最近はライバルのJR時刻表になっている部署も多く、空き時間に計画原案をたてたりするときには、こちらを使うため線の位置とかもどっちだたかと迷って、結局索引地図を見るはめに…
最近は東北本線の切断もありレイアウトも少し変更。
欄外活用読者コラム「グッタイム」も楽しみ。でも一時期全ページに渡って掲されそうな勢いだったのに、賛否両論あったためか、当初の掲載数くらいに落ちてます。
また、巻末の旅館広告も激減しているのが、この不況とアナログ雑誌より電子雑誌への広告の移行しているためなのか、ちっと淋しいです(ここの広告見て泊ったことはないです。黄色ページはあります)

表紙がやっぱり鉄道写真て、「旅」に行く雰囲気があるので、これからも買ってしまうでしょう。



今後同大の場所

移転改装準備中 「関心空間」という場所で登録していた、気になるものを登録紹介していましたが、閉鎖に伴い移動?

0コメント

  • 1000 / 1000